KOBE
- 〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通1-6-12
元町スタービル 3階 - JR線「元町駅」から徒歩3分
KOBE
HIMEJI
脇にニキビがあると、不衛生な印象や赤みが目立ってしまい、早く治したいと思われている方も多いかと思います。脇にニキビができる原因としては、雑菌の繁殖や乾燥などさまざまな点が挙げられますが、脱毛の施術が原因としてニキビや赤みが生じることも特徴です。特に夏場においては、汗をかくことでニキビができやすいため、正しいケアで肌荒れを防ぐことが必要といえます。今回は、脇ニキビの原因や対処法、臭いを防ぐ方法について詳しくご紹介いたします。
目次
脇のニキビは脱毛が原因?
毛嚢炎の可能性
ニキビと毛嚢炎の違いは?
夏は脇やニキビや臭いに要注意!
蒸れやすく肌トラブルが起こりやすい
臭いが気になることも
過度な自己処理は肌トラブルの原因に
脇ニキビの対処法は?
自己処理を控える
サウナや長風呂を避ける
保湿を怠らない
脇脱毛でニキビや臭いを防ぐ方法
光脱毛を選ぶ
低刺激のクリームやデオドラントを使用する
オーシャンズで行う脇脱毛
まとめ
脇にニキビができる原因としては、汗で蒸れたことによる雑菌の繁殖や、肌の水分バランスが崩れたことによる乾燥などといったようにさまざまな事例が挙げられます。その中でも、脱毛の施術を受けた後にニキビや肌の赤みが生じるケースがあることも特徴です。脇脱毛の施術後にニキビが生じる原因としては、施術時の出力(照射パワー)が強く肌に合わなかったということが挙げられます。脱毛サロンや医療クリニックでは、主に光脱毛やレーザー脱毛、ニードル脱毛といった脱毛方法を用いて脇脱毛の施術を行いますが、その際に肌に加わるダメージが大きいと、肌が炎症を起こしてしまうため注意が必要です。
脇脱毛の施術を受けた際に赤いできものが生じる際は、ニキビに似た「毛嚢炎」であるケースが多いといえます。毛嚢炎とは、毛包炎とも呼ばれる皮膚疾患の一つで、毛穴に細菌が入り込むことによって炎症が起きることを指します。ニキビのように赤みを帯びた見た目のものもあれば、赤みがなく白ニキビのようなぶつぶつが生じることが特徴です。脱毛の施術を受けた後に、脇にニキビのような白いぶつぶつがある場合は、毛嚢炎が生じている可能性が高いといえます。
ニキビと毛嚢炎の違いとしては、炎症が起こる原因となる菌の種類が異なるという点が挙げられます。ニキビの原因菌は、アクネ菌といわれており、皮脂のつまりや汗などによって毛穴で繁殖することによって炎症が生じます。それに対し、毛嚢炎の原因菌は「黄色ブドウ球菌」や「表皮ブドウ球菌」などといった細菌によって生じることが特徴です。ニキビと毛嚢炎では、見た目にはさほど違いが見られませんが、どちらも毛穴で原因菌が繁殖したことによって炎症が起こります。
汗をかく夏は、適切なケアを行わないと毛穴に菌が繁殖しやすく、ニキビや毛嚢炎などといった肌トラブルが起こりやすいため注意が必要です。汗をかいて服の中に熱気がこもると、雑菌が繁殖しやすい状態がつくられてしまいます。そのため、特に夏においては、日々のシャワーで体の汚れをしっかりと落とす必要があるほか、菌が毛穴に入りこまないよう、肌へ刺激が加わる行為を避けることが大切です。シャワーで体を洗う際は、ボディソープを使ってしっかりと汚れを落とす必要がありますが、ボディスポンジやネット、ブラシなどを使ってゴシゴシと擦るように洗ってしまうと、肌が傷ついて毛穴に菌が入りやすい状態を作ってしまいます。ニキビや毛嚢炎が起こるリスクを防ぐためには、摩擦を抑えて丁寧に体を洗うことが大切です。
上述したように、夏は体に熱がこもって服の中が蒸れやすく、雑菌が繁殖して肌トラブルが起こりやすい状態となります。特にスーツを着られる機会が多い方においては、服の通気性が悪く、肌荒れが起こりやすいため注意が必要です。脇のニキビや毛嚢炎を防ぐには、通気性をよくするインナーシャツを着用することで、蒸れを軽減することが効果的といえます。また、朝外出される前に、菌の繁殖を防ぐデオドラントを使用することがおすすめです。
夏場の暑さによる蒸れは、ニキビや毛嚢炎といった肌トラブルが生じやすくなることだけでなく、脇の臭いの原因にも繋がります。脇の肌表面や毛穴で菌が繁殖すると、汗臭さやツンとした臭いを放ちやすいくなります。脇の臭いや体臭は、自分自身では気がつきにくく、無意識のうちに周りに臭いを放っている場合があるため注意が必要です。ご自身では大丈夫と思っていても、実は臭っていたというケースも少なくないため、日頃から臭いケアを徹底しておくことが大切といえます。
日頃から脇のムダ毛をシェービングされている方においては、夏場は露出の機会が増えてさらに念入りに自己処理を行うことも多いかと思います。しかし、カミソリやシェーバーを使った自己処理は、肌へのダメージが大きく、毛穴に菌が入り込んでニキビや毛嚢炎などの肌トラブルを引き起こす原因となってしまうため注意が必要です。ムダ毛が目立たないよう、毎日頻繁にシェービングを行ったり、根本から毛を剃ろうとして力強く自己処理を行ってしまう方もいらっしゃるかと思いますが、過度な自己処理は肌が傷つく原因となります。ニキビや毛嚢炎が生じるリスクも高くなってしまうため、肌を傷つけないように気をつけましょう。
脇にニキビや毛嚢炎ができてしまった時の対処法としては、肌に刺激を与えずに安静に保つことが大切です。早く治すためにも、自己処理を控えて肌が傷つけないようにするほか、汗による蒸れを軽減して菌の繁殖を防ぐことが必要となります。また、体を洗う際もゴシゴシと肌を擦るように洗うのではなく、ボディーソープを適量で使用して丁寧に洗い、しっかりと汚れを落とすことが大切です。主な対処法としては、下記の3つのポイントを守ることが大切であるため、脇ニキビを早く治したい方はぜひ参考にしてみてください。
脇にニキビや毛嚢炎ができている状態は、肌が炎症を起こしているため、カミソリやシェーバーを使った自己処理を防ぐことがおすすめです。ムダ毛をシェービングする際は、肌も一緒に削って傷つけてしまうため、肌表面のバリア機能が崩壊して外的刺激を受けやすくなります。脇のムダ毛がなくなっても、ニキビや毛嚢炎ができてしまうと見た目の印象も悪くなってしまうほか、肌のかゆみや体臭の原因となってしまうため、炎症が起きている際は自己処理を控えるようにしましょう。
サウナや長風呂に入ると、熱により肌の炎症が悪化してしまう可能性があります。そのため、ニキビや毛嚢炎が生じている場合は、サウナの利用や長時間の入浴を控えることがおすすめです。多くの脱毛サロンや医療クリニックでは、サウナや長風呂を施術前後の禁止事項としています。最近ではサウナに通われている方が多く、肌トラブルが起こるリスクを分かっていてもサウナへ足を運んでしまうという方もいらっしゃるかと思いますが、脱毛の施術前後やニキビや毛嚢炎が生じている際は利用を控えるようにしましょう。
脇にニキビや毛嚢炎ができた際は、お風呂上がりの保湿ケアを怠らずに肌を乾燥させないことが大切です。というのも、日々の保湿ケアが十分にできていないと、肌内部の水分量と油分量のバランスが崩れ、炎症が起こりやすい状態となってしまいます。ニキビや毛嚢炎のように赤みがある炎症が起きると、患部をできるだけ触らないことが大切ですが、保湿ケアの際はしっかりとボディクリームを塗ることが必要です。炎症が起きている箇所を放置せず、きちんと保湿して肌状態を保つようにしましょう。
脱毛サロンや医療クリニックで脇脱毛の施術を受けた際、照射時の出力が強すぎてしまうと、ニキビや毛嚢炎といった肌トラブルが起こりやすくなってしまいます。そのため、ご自身の肌に合った脱毛方法や、施術後のケアを丁寧に行うサロンを見つけることで、肌トラブルが起こるリスクを抑えることが可能です。また、脇の臭いは多くの方が気にされている部分かと思いますが、肌トラブルを防ぐことと同じように、刺激を抑えながらしっかりと汚れを洗い流すことが必要となります。
脇脱毛を行う際の脱毛方法には、主にレーザー脱毛やニードル脱毛、光脱毛などの種類がありますが、その中でも一番肌への刺激が少ない光脱毛を選ぶことが大切です。光脱毛と比べて出力が強いレーザー脱毛やニードル脱毛では、施術時に肌が受けるダメージが大きく、ニキビや毛嚢炎が起こりやすくなってしまいます。また、炎症が起こることによって臭いが気になりやすくなってしまうことも特徴です。そのため、レーザー脱毛やニードル脱毛ではなく、光脱毛を選ぶことが臭いや肌トラブルを防ぐ対処法といえます。
脇脱毛の施術を受けた後は、普段より肌がデリケートな状態となっているため、低刺激のクリームやデオドラントを使用することがおすすめです。特に夏は、暑さから清涼感のある製品をご使用される方も多いかと思いますが、刺激が強すぎると肌が傷ついて赤みやひりつきが出やすいため注意が必要です。脱毛後に保湿クリームやデオドラントを使用される際は、低刺激で肌に優しい製品を使用するようにしましょう。
オーシャンズでは、業界最高峰のIPL光脱毛機器を採用し、脇や全身の施術において高い脱毛効果を発揮することができます。照射時の出力に優れているほか、肌を十分に冷やす冷却装置が備わっているため、痛みや肌トラブルが起こるリスクを最小限に抑えることが可能です。そのため、脇脱毛の施術においてもニキビや毛嚢炎が起こりにくく、スベスベで綺麗な肌に仕上げることができます。オーシャンズでは、施術ごとに料金をお支払いいただく都度払い制を採用しており、両脇は一回あたり4,900円(税込)となります。お手軽な価格で脇脱毛を受けられたい方は、ぜひ無料でお気軽にカウンセリング
今回は、脇ニキビの原因とその対処法、臭いを防ぐ方法についてご紹介いたしました。脇ニキビがある際は、汗や蒸れによるものや、脱毛の施術時に出力が強すぎることが原因として挙げられます。ニキビや毛嚢炎が起きてしまった際は、なるべく肌に刺激を与えずに配慮しながらしっかりと汚れを落とし、丁寧に保湿を行うようにしましょう。オーシャンズでは、施術時の痛みや肌への刺激を最小限に抑えた光脱毛機器を採用しており、カウンセリングの際に無料体験を受けることができます。肌トラブルが起こるリスクを抑えてスベスベの脇に仕上げたい方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
【関連記事】
メンズ脇脱毛はコスパが大事!料金と得られる効果について