KOBE
- 〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通1-6-12
元町スタービル 3階 - JR線「元町駅」から徒歩3分
KOBE
HIMEJI
保湿クリームとして長年親しまれている「ニベア」。手軽に手に入り、しっとりとした使用感から、身体だけでなく顔の保湿にも使っている方は多いのではないでしょうか。SNSや一部の口コミでは「高級クリームと成分が似ている」と話題になったこともあり、顔に塗るだけで美肌になれるという印象を持っている方も少なくはありません。しかし、実はニベアを顔に使うことで、かえって肌が荒れてしまうケースもあるため注意が必要です。その原因は、肌質との相性や使い方にあります。今回は、なぜニベアを顔に塗るだけでは肌トラブルが起こりやすいのか、その理由と正しいスキンケア方法について詳しくご紹介していきます。
目次
1.ニベアを顔に塗るのはOK?
2.肌が荒れやすくなる原因
3.スキンケアは正しい使い方を心がけよう
4.今回のまとめ
ニベアは油分を多く含んだ保湿クリームで、肌の水分の蒸発を防ぐ「フタ」の役割を果たします。しかし、実はこの「フタ」だけでは本来の肌への保湿は全く不十分なのです。肌のうるおいを保つには、水分と油分のバランスがとても重要です。洗顔後にはまず、化粧水や美容液などで水分を補給し、さらにそのうえからニベアのような油分のあるクリームや乳液で水分を閉じ込めるのが基本的なスキンケアの流れになります。ニベアだけを顔に塗っても、肌内部の水分が不足していれば、逆に乾燥を招いてしまいかえって逆効果の肌荒れなどが起こることがあります。また、ニベアは油分が多く、比較的こってりとした使用感のため、皮脂が多い肌質の方には毛穴詰まりやニキビの原因となることもあります。肌トラブルを防ぎながらしっかり保湿するには、自分の肌質に合った水分ケアと合わせて使用することが大切です。
皮脂が毛穴に詰まってしまうと、肌のコンディションは一気に悪化しやすくなります。皮脂は本来、肌を乾燥や外部刺激から守る重要な役割を担っていますが、過剰に分泌されたり、古い角質や汚れと混ざって毛穴に詰まると、アクネ菌が繁殖、増殖しやすい環境が整ってしまいます。これが原因でニキビが発生してしまい、炎症を起こすと赤く腫れたり、痛みを伴うこともあります。また、毛穴の奥には毛包(毛の根元を包む部分)があり、そこに細菌が入り込むと「毛嚢炎(もうのうえん)」という炎症性疾患を引き起こすこともあります。毛嚢炎はニキビと似ていますが、主に細菌感染が原因で、ヒゲ剃り後やムダ毛処理後にできやすいのが特徴です。皮脂詰まりを防ぐには、洗顔や保湿を丁寧に行い、肌のターンオーバーを正常に保つことが大切です。また、自分の肌質に合ったスキンケア製品を選ぶことも、肌荒れやトラブル予防に欠かせません
スキンケアは、ただ保湿するだけでなく、それぞれのアイテムの役割を理解し、正しく使うことが美肌への近道です。例えば、ニベアのような油分の多いクリームは、水分を閉じ込める“フタ”の役割を果たしますが、肌に必要な水分自体を補う力はありません。そのため、まずは化粧水で肌にしっかり水分を与え、必要に応じて乳液やクリームで水分と油分のバランスを整えた上で、最後にニベアを使うとよりニベアの効果を引き立てて効果的です。また、クレンジングや洗顔も重要なステップです。毛穴に汚れや皮脂が残ったまま保湿してしまうと、かえって毛穴詰まりやニキビ、毛嚢炎の原因となってしまいます。スキンケアは一つのアイテムで完結するものではなく、それぞれの役割が連携することで肌本来の機能が整います。自分の肌状態に合わせて、正しい順番と使い方を意識することが、肌トラブルの予防と美肌への基本です。
今回は一般的にとても有名な保湿クリーム「ニベア」について成分や使い方についてご説明させていただきました。自分の肌質にあった保湿製品と使い方を理解した上で使用していくことがとても大切です。また、オーシャンズではお客様のご要望に合わせた化粧品をご提案させていただき日々の肌ケアをご説明させていただく上、脱毛器から照射される光にも美肌効果がございます。オーシャンズで脱毛しながら綺麗な肌を手に入れたい方は、ぜひこの機会にご相談ください。
【関連記事】
髭剃り後のニキビはどうしたら治るのか